お知らせNEWS

★12月の献立表★
12月の献立表です。
12月はクリスマスや冬休み・・
楽しいことがたくさん♪
給食でも楽しいことがあるかも!お楽しみに~♪
★みつば園の方はおうちえんでも献立をご覧いただけます。
https://ouchien.jp/documentation/45b9499c-1c69-41c7-bbd7-2e1739e6ba86
★わどほからもご覧いただけます。

第4弾 ママの勉強会のお知らせ
「ママの勉強会」が来週になりました。
テーマ:集団の場で子どもをのばしてあげるために~おうちで助走・伴走を~
日時:11月15日(水)10:00~
場所:みつばこども園 交流ルーム
(Zoom参加もOKです♪)
お申込みは下記URLからお願いします。
https://enji.ouchien.jp/mitsuba_webseminar.html

★11月献立表★
11月の献立表です。
11月は大根、白菜、にんじんなど冬においしい野菜を
中心の献立になっています。
★みつば園の方はおうちえんでも献立をご覧いただけます。
https://ouchien.jp/documentation/45b9499c-1c69-41c7-bbd7-2e1739e6ba86
★わどほからもご覧いただけます。

ママの勉強会 第3弾
みつばっこだより10月号にてお知らせしておりました
「ママの勉強会」が来週になりました。
たくさんのご参加をお待ちしております。
日時:10月18日(水)10:00~
場所:みつばこども園 交流ルーム
(Zoom参加もOKです♪)
お申込みは下記URLからお願いします。
https://enji.ouchien.jp/mitsuba_webseminar.html
たくさんのお越しをお待ちしております。

★明石市役所からのお知らせ★
あかし保健所から注意喚起がありましたのでお知らせいたします。
咽頭結膜熱(プール熱)の流行に係る注意喚起について
感染症発生動向調査における1定点医療機関あたりの患者数が
、第39週(9月25日~10月1 日)に5.29 人(前週2.86 人)と警戒レベルを超えました
。
咽頭結膜熱は、通常夏期に地域全体で流行し、6月頃から徐々に増加しはじめ
、7~8月にピークとなっていますが、今後さらに拡大する可能性があります。
ついては、咽頭結膜熱の流行に注意していただき、手洗いの励行やタオルの共用を
避けることなど、関係機関へ注意喚起をお願いします。
記
1. 咽頭結膜熱とは
アデノウイルスの感染により、発熱(38~39℃)、咽頭痛、結膜炎を主とする
小児の急性ウイルス性感染症です。症状は3~5日間ほど続きます。
潜伏期間は5~7日間とされています。
プールでの接触やタオルの共用により感染することもあるため、プール熱と呼
ばれます。
2.感染経路
通常、飛沫感染、あるいは手指を介した接触感染で、結膜あるいは上気道から
の感染します。
プールを介した場合には、汚染した水から結膜への直接侵入も考えられます。
3.予防方法
日頃から、流水とせっけんによる手洗いをしましょう。
感染者との密接な接触を避けましょう(タオルの共用はせず、個人使用としま
しょう)。
衛生を保つため、プールからあがったときに、シャワーを浴びましょう。